湧水はただの水じゃない!知れば行くのが楽しくなるユニークな湧水5選

アウトドア

Nick Mars - Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Minima incidunt voluptates nemo, dolor optio quia architecto quis delectus perspiciatis. Nobis atque id hic neque possimus voluptatum voluptatibus tenetur, perspiciatis consequuntur.

湧水と聞くと、ただのきれいな水だと思うかもしれません。でも実は、自然の神秘や歴史、文化、そして人々の知恵が詰まったユニークな場所なんです。今回は、「え、これも湧水なの?!」と驚くような、日本の面白い湧水スポットを5つご紹介します。

筆者撮影

1. 海の底から真水が湧き出す!「鳥海山の海底湧水」(山形県)

湧水は通常、山や地面から湧き出すものですが、なんと山形県には海の中から真水が湧き出ている場所があります。鳥海山に降った雨や雪が長い年月をかけて地下を流れ、海にまでたどり着き、海底の岩盤の隙間から勢いよく湧き出しています。

その様子はまるで、海の中で温泉が湧いているかのよう。地元では「海ホタル」とも呼ばれ、昔から漁師さんたちの生活を支えてきました。

鳥海山・飛島ジオパーク 釜磯のページ引用元 https://chokaitobishima.com/attraction/kamaiso

2. 水を巡る争いをなくした知恵の結晶「三分一湧水」(山梨県)

山梨県の八ヶ岳の麓には、武田信玄が考案したとされるユニークな石柱があります。

この石柱は、湧き出した水を三つの村に正確に三等分するために作られました。水を巡る争いを避けるための、昔の人の知恵が詰まった歴史的な遺産です。現在もこの湧水は、地域の田畑を潤す大切な水資源として使われています。

NPO法人清里観光振興会 三分一湧水のページ引用元 https://kiyosato.gr.jp/introduce/sanbuichi/

3. 日本一のワサビを育む水の絶景「安曇野わさび田湧水群」(長野県)

エメラルドグリーンの水路に沿って広がるワサビ畑。この美しい景色は、北アルプスの雪解け水が湧き出してできたものです。

安曇野は日本一のワサビ生産地として知られていますが、それはこの湧水群があるから。年間を通して水温が約13℃と安定した清らかな水が、ワサビ栽培に最適な環境を作り出しているんです。

環境省 景観が素晴らしい名水部門のペー ジ引用元 https://www.env.go.jp/water/meisui/H27senkyo/view/view_1.html

4. 富士山の溶岩が作り出した奇跡の青「柿田川湧水群」(静岡県)

静岡県には、富士山の地下水が溶岩の間を通り、1日に約100万トンも湧き出している場所があります。

富士山の溶岩が天然のフィルターとなり、何十年もかけてろ過された水は、驚くほど透明度が高く、「柿田川ブルー」と呼ばれる幻想的な青色をしています。この特殊な環境は、国の天然記念物に指定されている水生生物の宝庫でもあります。

伊豆半島ジオパーク 柿田川のページ 引用元 https://izugeopark.org/geosites/kakitagawa/

5. 滝そのものが湧き水でできている!「白糸の滝」(静岡県)

観光名所として有名なこの滝も、実は富士山の湧水でできています。

富士山の溶岩層から流れ出る地下水が、まるで白い絹糸のように岩肌から無数の筋となって流れ落ちる姿が特徴的です。滝のほとんどが湧き水で構成されているという、世界的にも珍しい滝なんですよ。

今回ご紹介した湧水は、ただ「きれい」なだけでなく、それぞれに物語や役割があります。次に近くの湧水地を訪れる際は、その水の背景にある物語を想像してみると、また違った楽しみ方ができるかもしれません。

富士宮市 白糸ノ滝のページ 引用元 https://www.city.fujinomiya.lg.jp/1015150000/p001607.html

また、湧水は縁起の良いものとされています。

• 生命の源と浄化の力: 水は生命を育む上で不可欠な要素であり、特に地面から湧き出す清らかな水は、生命力やエネルギーの象徴と見なされます。また、流れる水は邪気を洗い流し、心身を清める「禊(みそぎ)」の力があると信じられています。

• 神聖な場所との結びつき: 多くの湧水地は、古くから神聖な場所とされ、神社仏閣と結びついています。神様や弘法大師などの伝説にまつわる湧水も多く、そうした場所の水は「御神水」「霊水」として崇められ、万病に効く、長寿をもたらすといった言い伝えが残されています。

• 風水における運気向上: 風水では、水の流れは金運や財運に直結すると考えられています。湧き水のように常に清らかな水が湧き出る場所は、強いエネルギーを持つ「パワースポット」とされ、運気を高める効果があるとされます。

• 若返りや美の象徴: 美しい水は、身を清め、若々しさや美しさを取り戻す力があるとされています。特定の湧水にまつわる伝説では、病が癒え、元の姿に戻ったという話も伝えられています。

 あなたの近くにも、ユニークな湧水スポットはありますか?ぜひ教えてください!

タイトルとURLをコピーしました